-
子どもの歯科矯正について
-
日時: 名前: タンポポ -
以前そちらの医院で無料相談をしていただいた9歳の子どもの母です。そちらで、歯科矯正をはじめたいと考えています。子どもが痛みに我慢できる時期まで様子を見て待っていたのですが、最近乳歯が抜けないまま永久歯が別の場所に生えてきてしまい、そろそろ始めた方がよいのか悩んでいます。
子どもの矯正の場合、はじめにお支払した金額の中で治療していただくと聞きましたが、乳歯を抜くのは別途料金がかかってくるのでしょうか。
今の状況でしたら、とりあえず他医の保険診療で乳歯だけ抜いてもらった方がよいでしょうか。
-
Re:子どもの歯科矯正について
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
乳歯などの抜歯や虫歯の治療などに関してはかかりつけの歯医者さんで保険診療で行っていただきます。
もし、かかりつけの歯医者さんがない場合はご相談ください。
以前にご相談に来ていただいているとのことですので、矯正治療を始めるかどうかや始める時期など、ご不安な点ありましたら再カウンセリング(無料)も行っています。ご希望あればご連絡ください。
-
インビザラインの料金について
-
日時: 名前: あーちゃん -
昔から歯並びが気になり、コツコツと100万円貯めたのですが、100万円でインビザライン矯正は可能でしょうか?
70~100万円が相場と聞いたので、その中に何が含まれている料金かも教えていただけたらな、と思います。
-
Re:インビザラインの料金について
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
掲示板への投稿ありがとうございます。
当院のインビザラインでの矯正治療した場合の費用ですが、以下に記載させて頂きます。
検査・CT撮影・診断料:¥55,000
基本矯正料:¥748,000
インビザライン加算:¥270,000
矯正治療中の調整料 合計:¥132,000〜¥198,000(症例により異なるため、検査、診断後に決定します)
上記費用を足した料金がおおよそのインビザラインで治療した場合の料金となります。料金は概算ですので多少前後することはあります。
細かい数字になり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
-
矯正
-
日時: 名前: m -
引越しの予定がある場合は、返金、データの提供はしていただけますか?
-
Re:矯正
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
相談掲示板への投稿ありがとうございます。
「引越しの予定がある場合は、返金、データの提供はしていただけますか?」とのことですが、
治療の進行程度に応じた返金を行っております。
また、治療開始前の資料、治療経過報告書の提供も行っています。
引っ越し時期がある程度わかる場合は、矯正治療開始時期を検討した方が良い場合もあります。
またご相談頂ければと思います。よろしくお願い致します。
-
インビザラインプロバイダー
-
日時: 名前: あーちゃん -
ずっと歯並びが気になっていてお金をコツコツと貯めてきました。
いざ矯正を始めようと思うと失敗されないかと不安になり、100万円を無駄にはしたくありません。
私が考え過ぎなのでしょうか。どうせなら上手なお店でやってもらいたいです。
こちらはインビザラインプロバイダーの認定は受けているでしょうか。ダイヤモンドプロバイダーや、プラチナプロバイダーなどです。
-
Re:インビザラインプロバイダー
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
相談掲示板への投稿ありがとうございます。
「こちらはインビザラインプロバイダーの認定は受けているでしょうか」とのことですが、
当院ではマウスピース矯正は行っておりますが、インビザラインプロバイダーの認定は受けておりません。
よろしくお願い致します。
-
ワイヤーとインビザライン
-
日時: 名前: せおどあ -
ワイヤーとインビザライン、どちらで歯列矯正をしようか悩んでいます。
メリットは大体分かっているつもりなのですが、双方のデメリットは何になるでしょうか。デメリットを比べてみてどちらがいいのかを決めたいです。
-
Re:ワイヤーとインビザライン
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
ご相談ありがとうございます。
「ワイヤーとインビザライン 双方のデメリットについて」ですが、
ワイヤー矯正は装置が見えるということとお口の中の違和感という点ではインビザラインなどのマウスピース矯正と比較した場合デメリットになると考えます。
当院では見た目の改善だけでなく咬合機能の改善をおこなったうえで、矯正治療後の後戻りの少ない治療を心がけています。その場合、インビザラインなどのマウスピース矯正では、適応となる症例が限られてしまうということがデメリットと考えます。
よろしくお願い致します。
-
矯正中の薬の服用について
-
日時: 名前: mi -
矯正中のトラネキサム酸服用は歯を動かす妨げになってしまいますでしょうか?
炎症作用があるお薬なのでどうかと思いまして、、、
また、装置を初めてつけた日から1週間程度の服用の予定なのですが、1週間程度の服用で長期服用でなければ問題ないでしょうか??
回答よろしくお願いします。
-
Re:矯正中の薬の服用について
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
ご相談ありがとうございます。
矯正治療中の歯の移動を妨げるお薬としてロキソニンなどの「非ステロイド性抗炎症薬」の作用機序において、歯の移動を抑制することがあるため控えて頂くようにお伝えしています。
トラネキサム酸は抗炎症作用はありますが、作用機序として歯の移動には影響しないと考えます。
一度、主治医の先生にもご確認頂ければと思います。よろしくお願い致します。
-
虫歯か分からない
-
日時: 名前: 学生 -
痛みは無いのですが、下の奥歯に黒い点を見つけて虫歯かなと心配しています。2週間前ぐらいに冷たいお茶を飲んで下奥歯に染みていました。しみていた場所と同じところに黒い点ができていました。黒い点だけで、グレーになったりしてないです。虫歯になりにくい白いやつはやっています。
語彙力なくてすみません。
-
Re:虫歯か分からない
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
ご相談ありがとうございます。
冷たいお茶を飲んで奥歯が染みるということで、症状が続いているようであれば一度歯科医院で見てもらった方が良いと思います。
なかなか見た目だけでは、虫歯の有無や大きさは判断できません。
歯の溝が黒くなっていても症状がなく慢性的な虫歯で削ったりの治療は必要なく、経過観察で良い場合もあります。
よろしくお願い致します。
-
矯正について
-
日時: 名前: はちみつ -
歯の矯正を考えています。医院探しの参考情報の一つに認定医取得があるとネットで知りましたが、貴院におきましては、認定医資格を取得しておりますでしょうか。
-
Re:矯正について
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
返信遅くなり申し訳ありません。
日本矯正歯科学会の認定医を取得しております。
今年度の取得となるため、日本矯正歯科学会のホームページにはまだ反映されていないかと思います。
またご検討頂ければと思います。よろしくお願い致します。
-
インビザライン矯正
-
日時: 名前: ともちゃん -
先程の投稿したものです。ちなみに、うちは、前歯上下が
すきっ歯なので、矯正を検討しています。他院で無料カウンセリングした時に、大体1年半かかる、短い方だと言われています。
巾着の口を閉める感じで矯正していきますとの事でした。
-
Re:インビザライン矯正
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
掲示板への投稿ありがとうございます。
先ほどの投稿と合わせてこちらで答えさせていただきます。
矯正治療において、まだ出てきていない親知らずの抜歯を治療開始前や治療中、治療終了後に行うことはあります。
しかし、治療方針は医院によって違うことがあるため抜歯の有無や時期は異なることはあるかと思います。
ご参考になればと思います。よろしくお願い致します。
-
歯の高さを変える矯正とは
-
日時: 名前: 滋賀県民 -
11歳の子供が、受け口なうえに上の前歯(永久歯)がおさまりきらずガタガタになっています。
下の前歯(永久歯)にも負担がかかっているようで、たまに神経が痛むことがあるようです。
前歯数本と奥歯は永久歯ですが、乳歯が多く残っています(レントゲンでみると、まだ根が深い歯が多く生え替わりにはまだ時間がかかりそうです)。
2つの歯科で見てもらいましたが、ひとつ目の歯科ではもう少し永久歯がそろってから矯正を検討したらよいと言われ、2つ目の歯科では、噛み合わせの悪さで顎の上下の成長が阻害されているおそれがあるので、すぐに上下左右の奥に近い乳歯4本の高さを増して隙間を開けることで顎の成長を促すべきといわれました。
一部の歯の高さを変えるという矯正法は聞いたことがなく、調べてもよくわかりません。
ものが噛みづらくなることを心配しましたが、そういったデメリットはとくにないという説明でした。本当でしょうか。
そちらの院でも、不正咬合に対して同様の処置をされることはありますか?
また、乳歯が多く残る子供で、受け口で歯に対して顎が小さく歯並びが乱れている場合、どのような処置が適切だと思われますか?
-
Re:歯の高さを変える矯正とは
-
日時: 回答: まおか矯正歯科 -
返信が大変遅くなり申し訳ありません。相談掲示板に連絡いただきありがとうございます。
質問内容:不正咬合に対して同様の処置(一部の歯の高さを変えるという矯正)をされることはありますか?
上記質問に関してですが、下顎前突症といわれる受け口の方に、1期治療(混合歯列期の矯正治療)で、咬合挙上といわれる噛み合わせを挙げて矯正治療を行うことは当院でもすることがあります。
しかし、下顎前突症の中でも噛み合わせを挙げても問題ないと検査にて判断した患者さんに限ります。
混合歯列期の受け口の治療方法は、噛み合わせの状態や骨格により方法は様々です。噛み合わせの状態を見ていない状況で適切な処置方法をお答えするのは出来かねます。申し訳ありません。
可能であれば相談に来ていただけましたら、もう少し具体的な方法をお話しできると思います。
検討の程よろしくお願い致します。